6月例会報告

1 日 時 
6月21日(金) 午後7時〜9時
 
2 場 所 
吹田市文化会館メイシアター 第2会議室
 
3 参加者 
黒木、後藤、田中、松枝、関谷、藤井、森岡
 
4 内 容
⑴【DVD視聴】
「人とうまくつきあえない〜いじめ・虐待と自閉症スペクトラム」(黒木)
 ・Eテレからの録画番組
 ・杉山登志郎先生の取り組み・仕事などのドキュメント
 
⑵【ビデオ】音楽集会の様子(後藤)
①6年生の合奏(曲名忘れました、すいません)
・ドラム、アコーディオン、ピアニカ、リコーダーなどはステージ上で。
・木琴、鉄琴?、ピアノなどはフロアで。
・6年生がステージに腰掛けて演奏する様子はほほ笑ましいです。
 
②6年生の合唱(ゴスペル風の「翼を下さい」)
じーくれふで石橋先生が模擬授業されるのを体験したことがありますが…。
・全員が足でリズムを取り、全員がソロパートを担当しています。
・6年生が全校児童の前でこんなことできるなんて、絶句です。
 
⑶【指導案検討】5年算数・面積図を提案する授業(関谷)
・6月26日に行われる校内研究授業、山本先生を講師に迎える!
・「文章題を解くには面積図が有効である。」という授業者の主張・提案・ねらい。
・(面積図を紹介したいだけか?)と校内の教職員に思われないように。
 「まず面積図ありき」の印象が強い。
・そもそもこのページの問題、面積図を使うのにふさわしい?
・指導案の「順番」としては、まず児童の実態・レディネスを根拠のあるデータ等で示す。
 
⑷【ビデオ】3年国語・新出漢字指導(田中)
・5日で1サークルで漢字スキルを進めることができない。
・基本である「指書きの正しいやり方」を身に付けられていない子がまだまだいる。
・7月1日のような「区切りの日」にもう一度「仕切り直しの指導・趣意説明」をやってみては?
 
⑸【実技】リコーダー「カノン2(よき耳を)」(黒木)
・6パートに分れるカノンの実技指導。
・パートが増えるにつれ、音の重なりがどんどん増していく感じ。
・メンバーみんなで一つのことができるって、やっぱり気持ちが良いし、すごく穏やかな気持ちになれます。
 
⑹【指導案検討】5年国語・立場を明確にして書こう(松枝)
・6月26日に行われる校内研究授業の指導案。
・パートに分けて、学年で一つの指導案を作成する方法。
・児童観においてアンケート結果のデータを提示する。
・教材分析において、各教科書会社のカリキュラムの系統性を比較検討する。
・「事実の文」と「意見の文」を見分けるのは結構難しい。
 
5 2次会 ボンズ吹田店 
・参加者 黒木、後藤、田中、松枝