10月例会報告

第4期教育技術の法則化
よびかけの練習、修学旅行の指導、花の応援団などなど…。

台風も心配される中、今月の例会にもたくさんの方が参加してくれました!

 

おかげさまで、例会も模擬授業あり、レポートあり、ビデオありとバラエティに富んだ内容となりました。

(そう言えば、盛りだくさんのコンテンツのおかげで、最近わらべうたができていませんね。)

1 日 時 

2013年10月25日(金) 午後7時〜9時
 
2 場 所 
吹田市文化会館メイシアター 第2会議室
 
3 参加者 
黒木、後藤、田中、松枝、関谷、原田、藤井、瓢野、小谷
 
4 内 容
⑴【レポート】(先月例会の)「分析批評による授業改造を読んで」(関谷・田中)
 
⑵【検定報告】酒井式授業技量検定「手の描き方」の指導(関谷)
・教材研究の際、神谷先生の指導案を手書きで視写したのが学びになった。
 
⑶【レポート】想像力を育てる詩の授業(関谷)
・吹田市教育研究大会の発表原稿の検討。
・少年詩の鑑賞指導でどんな力を育てるのか。
 
⑷【模擬授業】3年道徳「アンパンマン」の授業(田中)
・松本隆行先生の授業「なにがきみのしあわせ?」の追試。
・実際の授業では、iPhoneでコンテンツをテレビに映してやった。
 
⑸【模擬授業】5年英語「Where do you want to go?」(松枝)
・pptコンテンツとフラッシュカードを使った授業。
・ダイアローグの練習を繰り返す。
 
⑹【ビデオ】5年音楽 合唱『地球の息吹』の練習(松枝)
・ハーモニーの練習(ハミングやラ唱など)を行う。
・どちらのパートも全員が歌えるようにしておく。(時にはパートチェンジ)
 
⑺【ビデオ】6年音楽 合唱『いつかこの海をこえて』(後藤)
・楽譜をめくるタイミング、息継ぎをするタイミングが全員揃っている。
 
⑻【模擬授業】輪郭漢字カードのフラッシュカード(原田)
・子どもの反応を見ながら、対応を臨機応変に変えていく。
 
⑼【ビデオ】4年算数 計算のきまり(瓢野)
・声が通るので、安定感がある。
・教師になってまだ8日目。(産休に入られた先生のクラスの講師)
 
⑽【ビデオ】4年算数 計算のきまり(藤井)
・余計なことを言わずにスッと授業に入っている。
 
(11)【ビデオ】3年体育 開脚跳び(黒木)
・跳び箱が跳べない子たちの指導
・「お尻を打つ恐怖感」が出来てしまっている子どもたち。
・お尻を打ちそうな子には、その場でフォローする。
 
(12)【資料】法則化の雑誌から学ぶ(黒木)
・『第4期教育技術の法則化33 学校行事の基礎技術』明治図書
・『教育技術の法則化』論文への注文
 (『現代教育科学No.370』 明治図書1987.9より)
・「教育技術の法則化」批判に応える
 (『現代教育科学No.374』 明治図書1988.1より)
 
5 懇親会
・ボンズ吹田店にて
・参加者→黒木、後藤、田中、松枝、原田、小谷、瓢野