6月オープン例会報告

 
1 日 時 
2014年6月13日(金)午後7時〜9時
 
2 場 所 
吹田市勤労者会館別館 地下1階会議室
 
3 参加者 
黒木、後藤、田中、松枝、関谷、小谷
 
4 内 容
⑴【ビデオ】水泳指導(黒木)
・転校生に対する平泳ぎの個別指導場面
・息継ぎのポイントを「1.2.3」と数えながら教える。
・手を下に向け水を押す感覚を教える。
 (少し押すだけで頭は十分上がるということを分からせる。)
・手の動きと足の動きは分けて指導する。
・水を押すのは足の裏ではなく、インステップキックで使う箇所。
 
⑵【レポート】立ち会い授業の授業記録を読んで(関谷)
・ここまで提案内容をはっきりさせて、何が成功なのかをはっきりさせようとすることが、本当の研究授業なんだと思った。
・「問いかけの姿勢を持つこと」と「正しい知識を身に付けること」と「歴史の面白さを知ること」、社会科の授業でこれら3つのバランスをどうとるのか。
 
⑶【レポート】立ち会い授業の授業記録を読んで(松枝)
・向山先生の研究主題は「どのような発問と指示をすればよいのだろうか」、有田先生の研究主題は「どのようなネタを準備し、どう指導したらよいだろうか。」である。
・向山先生は、本時の展開を発問・指示で書かれている。
・有田先生は、ネタがおもしろい。
 
⑷【レポート】立ち会い授業の授業記録を読んで(黒木)
・当時の民間教育団体の中で大きな存在であった歴史教育者協議会と仮説実験授業研究会がそれぞれ出版した書籍に掲載されていた「グラフ」を授業の題材に選んでいる。
・「資料活用(能力)を育てる」「資料を吟味する(メディアリテラシー)」「事実をもとに歴史を考える」などの重要な問題提起をしたことが、挑戦的であり、非常にインパクトがあった。
 
⑸【報告】「本当に通用する厳選ネタ25」(田中)
・先日TOSS大阪じーくれふでやった講座の紹介。
 
⑹【ビデオ】3年音楽(黒木)
・3年生の教室で行う校長授業。
・五線譜やハンドサインを使ったリコーダー指導。
・「どーどーめぐり」などのわらべうたの指導。
・ビートやリズムの指導。
 
 ⑺【わらべうた】「笛吹き息子のトム」(黒木)
 
5 懇親会 
近所のお好み焼き屋さん
・参加者 黒木、後藤、田中、松枝、小谷